忍者ブログ

恐怖の殺人の真実

山形一家3人殺傷事件 2006年 日本

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

山形一家3人殺傷事件 2006年 日本

―殺人計画―
2006年5月7日午前3時55分頃、山形県西置賜郡飯豊町のカメラ店に男性が突入し、一家3人を襲った。店の主と(当時60歳)と長男(当時27歳)が死亡し、妻(当時54歳)も脳挫傷の重傷を負った。長男の顔だけに執拗に殴った大きな傷があった。

妻は「お父さんが殺される。助けて」と消防署に119番通報し、警察にも連絡が回った。

犯行後の午前10時、現場から数百メートル離れた山林の神社で右手が血だらけのまま座っている男性を発見し、一家殺傷の犯行を認めたため、殺人容疑で遠縁の親戚の男A(当時24歳)が逮捕された。

妻は襲撃される心当たりがなく、「理由はまったく分からない」と話している。

逮捕されたAは5月7日は憔悴が激しかったが、5月8日は午前6時半に起床し少し落ち着いた様子で朝食を取っている。Aは「長年の恨みがあり、犯行は7日に行なうと決めていた」、また夫婦を襲ったのは、「夫婦の寝室に入ったのは夫婦の寝室だとは知らなかったため。」と供述した。

―性的悪戯―
Aは「殺害された長男から少年の頃に性的なことを強要されたことで、身体的な変調を来し、犯行を抑えられなかった」ことが犯行の動機だと供述した。

Aが長男に性被害を受けたのは小学4年の時だった。Aの一家と長男の一家は遠縁の親戚同士でありAと長男は幼馴染であった。

Aは、10月に長男がハワイで挙式する予定がある事を知り、小学校時代の性的いじめに対する報復として犯行を決意する。

凶器は「ブラックニンジャソード」と呼ばれる特殊な刃物であった。刃渡り約45cmで全長約70cm、柄が約25cmの両刃の刃物で、調べに対しAは「数年前に東京の専門学校に通っていた時に買った」と供述した。

2007年3月30日、検察はAが幼い頃に長男から受けた性的ないじめによる恨みについては異論は無かったが、反社会的な性格は改善不可能としてAに死刑を求刑した。夫婦に関しては殺意を否定し、悪い事をしたという証言も出る。

―責任能力―
2007年4月12日、最終弁論で、弁護側は両親に対する殺意は無かった事やPTSDに罹患している可能性を訴え、Aは「裁判を通して、遺族や被害者の怒りや悲しみを知った。一生を掛けて償っていきいたい」と述べ深々と頭を下げた。

公判ではいじめ・性的暴行に関しての問題が争われ、検察側が挙げた基準に関しては、弁護側はこの基準は認められないと主張した。

5月23日、山形地方裁判所は、かつて性的暴行を受けた事などを考慮すると、更生の余地が全く無いとは言えないとして、死刑の求刑に対し、無期懲役の一審判決を下した。

判決の中で過去の経験が人格形成や殺意に大きく影響し、PTSDについては「少なくとも疑われる症状はあった。」とされた。しかし攻撃の執拗性から3人全員に対する殺意があったことは認定され、「冷静な思考を保っており、計画性があった」として責任能力を認めた。

計画性に関しては「犯行前に体調が変化し、犯行の計画性は決して綿密なものではなかった。」として、衝動的な部分もあると判断される。

裁判長は最後に被告に「死刑選択も十分に考えた。その意味を考え、今後の反省につなげてほしい。」と語りかけ、Aは「はい」と小声で答えた。

6月4日、山形地検は仙台高裁に控訴して公判継続中である。

PR

ゲーム売れ筋ランキング
本の売れ筋ランキング
家電・カメラ の 人気度ランキング
新着ランキングを見る
ほしい物ランキングを見る
人気ギフトランキングを見る
PR

コメント

カテゴリー

メールフォーム

PR