1979年以降、北関東で幼女誘拐・殺人事件が続発した。
女児誘拐殺人事件が4件。1件の女児連れ去り事件が1件。すべて北関東2県の県境半径20km以内で発生している。冤罪事件となった足利事件も含まれている。
―事件の共通点―
これら事件に共通する特徴として、以下の点があげられている。
・被害に遭ったのが4歳から8歳までの女児である
・3事件においてパチンコ店が行方不明の現場になっている
・3事件において河川敷で死体遺棄されている
・4事件において週末(金曜、土曜、日曜)に事件が発生している点(残る1事件は祝日)
―「足利事件」の冤罪確定―
足利事件の被疑者とされていたSさんが1991年に逮捕されて身柄拘束中であるにも拘らず、その5年後に類似事件である「パチンコ店女児連れ去り事件」が発生。
事件が同一犯における連続事件の可能性があるのなら犯人はSさんではないことになる。
DNA再鑑定が実施されたところ犯人とSさんのDNA型は一致せず、2010年3月に再審で無罪が確定した。
―真犯人はどこに?―
2010年、足利事件の検証を行った最高検察庁は、足利事件を含む北関東で起きた事件が同一犯における連続事件の可能性を認めた。しかしこれら5事件全てがいまだ未解決のままである。